少雪から、大雪に(1月11日~13日)
■2017年1月13日(金)大雪
■2017年1月13日(金)大雪
■2016年12月1日(木)小雨
■ 9月24日、、、雨。
■ 『農耕と園芸』執筆者のひとり →長野県飯山市 梨元農園
■ 第1回の催事がある。 2016年11月18日(金)、19日(土) 時間 / 10:00 ~ 17:00
■ 館内の展示替えを行っていた南会津郡旧伊南村青柳の奥会津博物館「伊南館」では、2016年9月20日(木)午前10時より、研究員による展示解説会が行われます。中世の河原田氏、近世の伊北(いほう)布としての麻の産業など。入館料は300円です。
■2016年7月14日(木) 雨
■2016年6月18日(土) 晴れ 暑くなる
■ 2016年6月9日(木) 曇りのち雨の予報。
■2016年4月13日(水)
■2016年4月5日(火)
園芸学会では3月26日理事会で、京都大学の土井元章先生が会長に選出されました。カスミソウの研究者で、昭和村にも何度も来村いただき講演をお願いしています。ニオイ抑制前処理剤の研究も土井先生の仕事です。 → 会長あいさつ → 雑誌 園芸学研究BN
→ 生育段階の異なるシュートに対する温度条件がシュッコンカスミソウ‘アルタイル’の形態異常花序発生に及ぼす影響
→ 最低気温がシュッコンカスミソウ‘アルタイル’の形態異常花序発生および切り花形質に及ぼす影響
→ 挿し芽期間の温度がラナンキュラス挿し穂の発根と定植後の生育開花および塊根形成に及ぼす影響
→ 辛味ダイコン‘あきたおにしぼり’における在来品種F1化の効果
---
■ 4日は前夜からの雨が続き、昼までは結構な本降りになりました。
そのため、雪が消える速度が速くなりました。小野川の水田はほとんど雪が溶けましたが、大岐はまだ残っています。佐倉のかすみ草はさらに5棟にすそと屋根ビニルが被覆されました。
大岐の家では、前日に続いて、機織り準備が行われました。→森のかすみ草
オサドオシの後の作業。アヤガエシ、オマキに巻く、アクトヨセです。
---
夜7時からの大字小野川の役員会では、菅家敏章区長より若松建設事務所宛に博士峠の夜間通行止め解除の要請をしたことが報告されました。すでに雪崩の危険性のある場所は無くなっています。緑の羽が大岐分8個配布され、それを大岐の組長2(カミ組、シモ組)に配布し100円を徴収するように、ということでした。また1日の村主催の区長会の内容についても報告がありました。
春の融雪による農業用水等への被害や道路等の被害調査を行い、区長宛(役場宛)報告するよう報告用紙が配布されました。一部の堰等の雪どけ水による掘削等、倒木などについて確認がありました。マイマイガの対策、野ネズミ駆除剤の配布について等。忠雄さん、寿さん、定雄さん(敏勝さん、雄喜さんは欠席)。8時15分に終了。小野川センター。
15日午後3時の農事組合役員の会合(しらかば会館、農協主催)には東京出張不在で参加できないと伝えました。
6日午前10時は雪室運営協議会のため下中津川の農協事務所へ。
■4月、昭和村役場の花担当(産業係)の異動で、まきえさんから菅家さんとなり、昭和村花き振興協議会のかすみ草栽培体験ワークショップの日程等について、メールにて照会があり、以下のように返答しました。なお協議会構成事務局の金山普及所大河内さん、農協寛之さん宛にも写しのメールを送りました。
村花き振興協議会は、かすみ草栽培農家の募集や体験、次の産地を形成するための社会変化対応のための講演会等を行っています。事務局は役場産業建設課。今年も3人の新規就農予定者が各受入農家で体験がはじまっており、そうした皆さんとの交流事業も必要になっています。
---
体験内容は、
(1)苗の仮植・摘芯
(2)圃場への定植、
(3)雨天時を考慮しハウス内での栽培管理(芽欠き等)
(4)採花作業(これまでは日曜早朝でしたが、土曜のみでも日中に行える範囲で)
(5)調整作業(室内)
(6)前処理、染色等作業
(7)その他
以上を行うこととすると、これまでも課題であった定植や採花体験が
同時に出来る時期を多くすれば、
以下のような方法が良いように思います。
第1回目 6月4日(土) 体験作業(1)~(3)
第2回目 6月25日(土)同上 昭和村でかすみ草が開花すれば(4)(5)(6)も追加
第3回目 7月2日(土) (1)~(7)
第4回目 7月23日(土)(3)~(7) 仮植・定植は無い
■ 舟鼻峠の森林伐採問題 (85大芦共有地組合 佐藤孝雄組合長) 写真は → ファーマーズカフェ大芦家 より
→ なお、4月5日の朝6時30分からは国道401号の大芦・佐倉間の「千石沢をきれいにしよう」が開催される。
■2016年3月9日(水)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |